ロードスターの燃調と空燃比とトルクとアフターファイヤーについて素人なりに考えてみた

さて、マップシステム314でかなり気持ちのいい状態に持っていけた我がロードスターですが、何が起こってどうなっていたのかを考えてみたいと思います。
※完全に素人考察です。人格的な批判は無しで(笑)忌憚のないご意見をいただけるとうれしいです。
しかも今回は文字ばかりです(笑)

マップシステム314がどのような制御になっているのか、純正状態と比較してどういう制御をしているのかはわかりません。
モノとしては圧力センサーの値を変えて燃料増量・点火時期遅角方向か、燃料減量・点火時期進角方向に調整するだけのモノだと思われます。

【吸排気の交換の履歴と考察】
■純正状態・・・遠い昔のことなので忘れた(笑

■K&Nエアフィルターとレーシングビートマフラー・・・トルクは太くなっていたと思う
→吸気量若干増大、排気効率は純正より向上しているとは思う。

■キノコとレーシングビートマフラー・・・さらにトルクフルになっていたと思う おそらく、今思えばベストな状態
→吸気量増大 おそらく制御としては燃料増量に振っていて、VSDアルファのスパーク増強もあり、よく燃えていたんだろうなと思われ。
そのうえで排気抵抗はそれなりにあるので充填効率が上がり、よく燃えて排気して排気慣性も強く作用していたので良かったのかな。

■キノコとスルガスピードマフラー・・・実際はトルクは落ちていたと思う、音は抜群
→おそらく吸気量に対してマフラーのヌケが良すぎるため触媒に負担がかかったのか、サーキット全開走行で触媒粉砕。VSDアルファのおかげでかぶりも起きたので(※後述)下では抜けないわ燃やせないわ失火状態だったのではないだろうか。

■キノコとSARD-Exマニとスルガスピードマフラー・・・回したときのパワー感はあったが、その割には加速が弱かった
→上まで回すとそれなりだったので、下が抜けすぎ。エキマニ交換で流速も上がり、排気慣性も上がっているはずだが、下の回転域では全然流速が落ちて燃え切っていなかったと思われ。その割に燃料が濃いのか。アフターファイヤーも凄かった。

■マップシステム装着時の燃料濃いめ・・・踏み込んだときのトルク感は上がったが、そんなに大して・・・
→たぶんスロットルを開けて回したときの吸気量と燃料噴射量がちょうどいいのだろうか。下はあまりという印象。

■マップシステム装着時の燃料薄め・・・イェーア(゚∀゚) 下からモリモリ!アフターファイヤーもなくなった。
→抜群ですな。下からもモリモリです。でも、上まで回してもモリモリです。4000回転でロードスターはLジェトロからDジェトロに切り替わるとのことなので(ソースはオプションの今月号)、リーンな状態でも常に力を発揮できるようになっているのかな。たぶん排ガス規制と燃費向上のための対応なのかと。
残留燃焼ガスが減ったせいでアフターファイヤーはかなり改善されています。

(※)スルガ管に変えて直後、2回ほどエンジンがかぶってかからなくなったことがありました。VSDアルファをはずすと治りましたが。
VSDアルファはイグニッションへの供給電圧を12vから16vへ昇圧するだけのモノのはずですが、エンジン始動時ならまだしも、しばらく走行して信号待ちなどの停車時にいきなりかぶるという状態。プラグの熱価は8番にあげているのでよけいに意味不明。
つまりは混合気が濃い状態で、VSDアルファ何らかの失火原因になっていたのかと思います。制御が入るため点火時期が若干ずれるのかな?
これについてはソースもなく原因は不明。チューニングの相性と言うところでしょう。

と言う感じです。
まぁ、吸排気変えている方でしたらマップシステム314は結構オススメです。

最近人気の記事

ロードスターの燃調と空燃比とトルクとアフターファイヤーについて素人なりに考えてみた」への9件のフィードバック

  1. アレチチ

    プラグの番手を上げると冷えるからアイドリングでかぶったのかも試練ね。
    むしろ番手を下げたらどうなるか見たかったところやね。

    返信
  2. ちびまる

    燃調を薄くすれば基本的にパワーは上がる。レースカーなら
    ぎりぎりまで薄くするのですが 一歩間違えれば
    焼き付きです。通常は焼き付きが怖いので適正な燃調より
    若干濃いめにするのが一般的です。
    低回転時から高回転時への移行の際、どのような燃調に
    なっているのかが気になります。
    プラグに色もそこそこ走らないと安定した色が確認できないので
    数値でリアルタイムに確認できる燃調NOX?センサーが欲しいですね。

    返信
  3. raveraver 投稿作成者

    ▲アレチン
    なるほどね。純正のプラグにしても良かったのか・・・。
    あのときはどうなるかもわからんかったらなぁ。
    VSDは売っちゃったからもうテストは出来ないかなぁ。

    ▲ちびまるさん
    初めまして!コメントありがとうございます。
    なるほどですね、薄い方がやはりパワーは出るのですね。
    焼き付きは怖いですね・・・そのあたり、気持ちよさとリスクは相反するもんなのですね。
    確かに燃調センサーで見てみたいですね。制御が明確に変わるようですので。

    返信
  4. カンチャ

    ふむふむ。参考になりました!
    にしてもスルガってトルク落ちるんですね(^_^;)
    知らなかったと言いますか感じませんでした・・・
    マップシステム314は純正ECUの範囲内で制御するのでギリギリまで薄くしても問題なさそうなのでとりあえずギリギリまで薄くした方が楽しそうですね^^

    返信
  5. アレチチ

    しかし、これ安いし試してみてもいいかもしれんね!
    買ってみようかしら~。

    返信
  6. はたぼ

    はじめまして。中古のNC1をいじりだして半年目の者です。
    初歩的な質問で恐縮です。マップシステム314のカプラー接続はできたのですが、本体を車内に取り込むにはどのように配線を取り回していらっしゃるのでしょうか。教えていただけると助かります。

    返信
  7. ちびまる

    はじめまして、挨拶が遅れました。
    よく このサイトを拝見いたしまして感心しております。
    SARD-Exマニとスルガスピードマフラーの抜けが良すぎるので
    トルクが薄くなると思われます。人間で言うと下痢状態。
    ある程度 排圧を掛けた方がトルクが出ます。(おなかに力が
    入る?)基本的に薄い方がパワーが出ると書きましたが
    いろいろな条件状態があり リッチな(濃い)状態でも
    パワーが出ます。
    適正な混合気、強い火花、そして良い圧縮、、ですね。

    返信
  8. raveraver 投稿作成者

    ▲カンチャマン
    たぶんいろいろな条件もあるかともいます。僕のは試作機ですがパイプの取り回しが違うというのもあるかもしれませんね。
    かなり薄めにして、昨日ガソリンを入れに行くときに信号が変わりそうなのでアクセル踏み込んだら、走っているのにホイルスピンしました(汗
    コレマジすごいっす。

    ▲アレチマン
    うん、安いのに非常にオススメです(`・ω・´)
    かなり気持ちよくなるぜよ。

    ▲はたぼさん
    はじめまして!コメントありがとうございます。
    本体の配線の社内の引き込みですが、運転席側のボンネットを開けるワイヤーケーブルの横5センチくらいの所に黒のグロメット(メクラのシール)があったので、それをはがし、スポンジをキリで穴を開けて、そこから配線通しを使って車内に引き込みました。コネクタのサイズがギリギリですが・・…。
    でも、配線の長さはかなりギリギリなので、改めて手順と引き込み方法を掲載するようにします。
    少々お待ちください(´・ω・`)

    ▲ちびまるさん
    改めてよろしくお願いいたします。
    難しいですね-、いろいろな条件があるのですね(´・ω・`)
    下痢状態というのは的を射ていますね(・∀・)
    いまのところ不具合もなく、いまだかつてないベストな状態と感じました。

    返信
  9. はたぼ

    ありがとうございます。
    Smart TOPもRAVEさんのサイトの記事に触発されて注文をしました。頼りにしています。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です