カーデバイスのお話(MRワゴン タッチパネルオーディオ)

叩く訳じゃないですが、これでいいのかと思った商品。

私はステアリングを交換してから、オーディオスイッチが無くなったので、運転中の選曲の際にナビの選曲ボタンを押すわけですが、まぁボタンとして存在しているデバイスですし、シフトノブに手を置きながら操作できるから特に不便と思ったこともないですし、選曲操作もナビに目線を向けることなくできます。

で、スズキのMRワゴン(新型mocoも同じだけど)のCMを見て思ったんだけど、タッチパネル式オーディオってクルマのインターフェースでは無理があるんじゃないか?
インターフェースが固定配置されているから、もしくは特定の操作にパターンがある上で、触感的に物理的UIにアクセスできるからいいのであって、平坦なモニタで可変の画面での操作って危険以外何者でもないと思うのだがどうなんだろう。運転しながらiPhoneいじるのとあんまり変わらない気が。

私もカーナビの走行中ロックは外していますが、怖すぎるので(特にインダッシュはどうしても目線が下がるので)走行中の操作はしません。
ボタンがステアリングなりナビ周囲にインターフェースとして存在するから、触ってわかるから目視なく押せるのであって、目視前提のUIなんてあり得ないような気がするんだけど。

写真は駐車して休憩している状態です、とか!

というか、メーカーのサイトにも「停車中での操作をしています」というキャプション記述もどうかなぁと。わざわざオーディオ操作のために停車とか。ないわー。わざわざ右手をステアリングから手を離している状態の写真からもあざとさを感じる。

仕様はわかりませんが、走行中は操作できないようになってるんですかね。それはないかな。
あとこの写真。完全に左手が中空にありますけど、仮に運転中操作するときに左手中空で、ボタン配置のないものを操作ってクルマの揺れの中厳しくない?

タッチ画面自体は新しいものでもないけど、見てる感じ代替操作可能なインターフェースはインパネにはなさそうなので、この画面を介してすべての操作を行うのであれば、画面注視して事故とか増えそうな予感。

代替手段でマイクに音声を入れて検索するものもあり、私のロードスターのナビもそうなっていますが、精度が悪すぎて使えません。コンビニを周辺検索するのに「コンビニ」と発言したら「東京ドーム」を検索したことがあって、ひと文字もむしろ文字数もあっちゃいねえ(笑

と思ったロードスターにあんまり関係のないお話でした。

でも軽自動車としては内装も綺麗でいいよね。足車としては荷物も載るしユーティリティ性も高くて良さそうなんだが。

最近人気の記事

カーデバイスのお話(MRワゴン タッチパネルオーディオ)」への2件のフィードバック

  1. Indy

    僕はすみっこでコソコソしてただけで偉そうに語れるほど仕事してたわけじゃないですが、「IT業界でのCS」と「製造業その他でのCS」ってものすごく開きがありますよね
    通電するたびに「カードが挿入されていません」って音声案内の流れるETCなんてアホじゃないかと、仕様書書いたヤツとそれにハンコついたヤツ出てこい、と思いますよね

    ちなみに僕の車は現在後部座席取っ払って跡地にオーディオを設置してるので、運転中は全部手探りです(笑)
    基本的にボリューム調整以外無理

    返信
  2. ちびまる

    おっしゃる通り無理があると思います。ボタンなどで操作
    するのが良いのですがやはり停車中にするのが本来の姿です
    から。ただタッチパネルにすることによって停車しなければ
    操作できないようにメーカーがしているのかも。
    でも走行中に無理に操作してお年寄りや子供なんかを
    はねるバカがいるんだよなぁ。
    レクサスのCT200はハンドルにスイッチもあるけど
    センターコンソールにジョイスティックみたいな操作棒も
    付いていましたがあれは走行中には絶対無理って感じでした。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です