カスタマイズ」カテゴリーアーカイブ

シートバックカバー塗装

先日の軽井沢ミーティングに参加したときに「俺の車なんか足りねぇなぁ」と思い、よくよく考えると標準グレードの我がロードスターにはシートバックベゼル(カバー)が黒。
みなさんはクローム調のVSやRSグレードというところに気づき、シートバックがシルバーだとアイポイントも高めに見えてキマるのかな、と思い塗装しました。
軽井沢MTGでシートバックカバーをフリマで1000円で購入していたので、それに塗装して純正品と付け替えます。
まず今回使用する塗料。

・アサヒペンプラスチック用プライマー(下塗り)

・クロームもドキッ!(クローム調塗料)

・オートリファインクリヤー(アクリルポリウレタン混合クリヤー上塗り)
塗装に関しては昔に少々勉強したので、これで今回は頑張ります。
それにしてもこのシルバー、「モドキ」って……実際のクローム塗料は30000円以上するので、今回はこれで勘弁してください。
30000円出すなら普通に海外純正のクロームシートバックベゼル買えるしな(笑
200706011.jpg 200706012.jpg
今回の塗装場所は、風呂場です(笑)。通常であれば屋外で行うのですが、舞い散るホコリやチリ、風で飛んでくる砂が付着することを防ぐためです。
今回はシートバックの表と裏両方を塗ってまとめてシルバー調にします。
まず、風呂桶にゴミ袋でカバーをしました。
200706013.jpg
次にシートバックカバーのはめ込み部分をガムテープでマスク。
そして塗装開始。
プライマーを薄く2回にわけて吹き付けました。
その後シルバーを3回に分けて吹き付けます。
がっふぅ!ちょっとタレてきた(´・ω・`)まぁ、内側だから良いだろう。
その後、クリヤーを混合し、上塗り。4回に分けて重ね塗りします。
以上。簡単でしょ。でも、乾くのを待って重ね塗りするために、10時間くらいかけていますが(汗
そしてできあがりをはめ込んだのがこちら。
200706014.jpg 200706015.jpg
うん、純正にも負けない感じの出来映え!
全然違和感なく、ハマっています(*´∀`*)
RHTを閉めても室内で存在感を放っていました。
200706016.jpg 200706017.jpg
今回のメインの色はクローム調の塗料でしたが、結構綺麗な色具合です。
なかなか満足でした(`・ω・´)ノ

ホイール交換 RAYS ベルサス カンピオナート SS7

そんなわけで先日ヤフオクで購入したホイール、「RAYS ベルサス カンピオナート SS7」を装着しました!
2007051901.jpg
ワオ!超クールじゃね!?ガンメタで、足回りが引き締まって見えますな!
ローダウン後のインチアップなのでホイールの隙間がいい感じにバツバツで素敵(*´∀`*)
これでブレーキがBremboのキャリパーとかならかなりカッコイイのになぁ(`・ω・´)
傷もほとんど無くタイヤも山山で、すごく良い買い物でした!
しかし、横から見ると暖色が全くない車になりましたな。
これでサイドスカートをつけるともっといい感じなのかしらね。
2007051903.jpg2007051902.jpg
とりあえず、軽く横浜までドライブしてきました。
タイヤが純正A11Aからディレッツァ DZ101に履き替えたこともあって、高速時の安定性が増したというか、しっかり地面にタイヤが食い込んでる感じです。
これがネオバとかならもっとハイグリップなのかぁー、タイヤ変えるってスゲェなぁー。
ちなみに、ローダウンしたせいもあるのか、後輪の交換をするためにジャッキを入れようとしたら車高が低いため、油圧ジャッキが下に入らず(汗
純正のジャッキで少し上げて、油圧ジャッキを入れて、と、かなりめんどくさかったです(´・ω・`)
2007051904.jpg

RS-Rローダウンスプリング入れました!

先日購入したRS-Rのスプリングの交換を行うために、神奈川県は戸塚にあります「レイルモータースポーツ」に行ってきました。
以前からいくつかのアクセサリーを購入しており(ブレースバーとか、フロアプレートとか)今回初めてショップに行って来ましたよ!
今回装着したスプリングはこちら

で、装着前と後の比較。
フロント
2007042902.jpg
リア
2007042901.jpg
およそ前後3センチほど下げることが出来ました!(`・ω・´)
特にリアは顕著です。
たぶん半年もすればまたヘタって来るのでもう少し下がるかと思いますが、いい感じです。
乗り心地ですが、若干ですけど少し硬いかな?と感じるところはありますが、乗り心地もほとんど変わらず。
高速道路での安定感は増した感じです。若干ですけどね。
スプリング自体の価格もそんなに高くないことと、取り付け工賃は25000円程度でしたので、お手軽ローダウンという感じですね(・∀・)
オススメです。
私はゆくゆくすべて社外品で足回りを固めようと思っていたので、購入時には16インチの安ホイール、サスもノーマルにしていました。
これからまずは貯金して、新しいタイヤとホイールに手を出して行きたいと思います。
マフラーももう少し乾いた音がするやつに変えたいけどね。
あーはやくサスとスタビとホイールとタイヤが欲しい。
ホイールはエンケイのRS05かSC05が欲しいなぁ(完全に見た目でチョイス!)

続きを読む

ブルーワイドミラーとクリアサイドマーカー取り付け

今回はこんな小物を2点購入。
JOYFAST製 ブルーワイドミラー200703191.jpg
ワイドミラーの購入のきっかけですが、これはロードスターに限らずのことだと思いますが、他車のヘッドランプがとにかくまぶしい!
対向車は一過性なので我慢できますが、後続車でミニバンやSUVとかに着かれると、もろ反射してきていい迷惑です。
下手するとタクシーとかでもまぶしいくらいです。
というわけで購入。10000円くらいでした。うん、安い。
取り付けもとっても簡単(`・ω・´)
実際に着座して確認すると、視野も広がり、良好な視界を確保できます。写真の通り、フラッシュをたいても大きく反射しません。
あとは誰か俺を後ろから照らしてくれ(笑
■海外製品 ロードスター用クリアサイドマーカー
クリアサイドマーカーは、たまたまヤフオクでNCグッズを見ていて欲しくなったので購入。6000円くらいだったかな。
NAから変わらないパーツとして、歴代このマーカーは同じ物を使用されているのですが、ボディカラーが寒色系なので、ワンポイントにオレンジはちょっと目立っているなぁ、という思って付け替えてみました。
こちらの取り付けも5分もあれば出来ます。
200703192.jpg 200703193.jpg
まず、今のサイドマーカーを後ろに引っ張りながら、前の部分だけを引き抜きます。
爪ではまっているだけなので簡単にはずれます。
引き抜いたらプラスチックのフックを押さえながらランプ部分を取り外します。
200703194.jpg 200703195.jpg
このとき、コードをテープでボディに貼り付けて留めておきましょう。
コードが短いので、ボディ内部に落ちると取り出すのに非常に苦労しそうです。
ランプ部分とカバーははめ込み式ですので、回転させれば簡単にはずれます。
あとはランプを引っこ抜き(力を込めて割らないように)ランプをオレンジの物に差し替えて、カバーをクリアの物に付け替えれば完了です。
ランプにオレンジの物を使用していないと、お巡りさんに怒られる&車検通らないので注意してください。
200703196.jpg 200703197.jpg
印象が多少変わった感じかな。クールなイメージです。
うん、大して変わらねぇな(笑
さて、バンパーも付け替えてお金もなくなったので、足回りのグレードアップを
目指して貯金しますかー!
(`・ω・´)

続きを読む

マツダスピード リアバンパー装着 → 復活

というわけで、先日のクラッシュから復帰してきました我がロードスター。
ちなみに諸々込みで130000円でした(;´Д`)グハッ
ノーマルのバンパーですと8万6千円。
しかしながら今思ったのは、ダムドかオートエグゼのバンパーにしておけばよかったとも。
しかもその方が若干安いし。まぁいいや。フロントはマツスピなので。
というわけでお写真をアップします。
200703171.jpg
ディフューザーがついて、サイズ的にもボリュームアップした感じです。
実際でかくはなっているのですが、グラマラスなケツになりましたね。
200703172.jpg
横から見ると、ケツのこんもり感がよくわかります。
サイドスカートがないので、よりいっそう腰高になった感じ。
個人的には腰高で前のめりな感じのシルエットは好きです。
200703173.jpg
真後ろから眺めると、重たそうなイメージにはなりますが、迫力は出ます。
うん、悪くはないです。この低さからこの車を見ること自体、普通はなかなか無いと思うので問題はないかな、と。
オイル交換もしてもらったので、ついでに銀座あたりまで走ってきましたが、まぁ、特に走りのフィーリングが変わるわけではないですな。
高速走行時は多少変わるのかしら。はやくリアスポつけたいよぉう(´・ω・`)
車高調いれて、もう少し低くすれば、安定して走れそうなスタイリングですね。

ロードスター NC RHT デッドニング実施

耐候性もあり、オープンにする楽しみと、走る喜びを与えてくれるロードスター NC RHT。
しかしながら、クローズド時の車内にこもるロードノイズはマツダが謳う「プレミアム感」にはほど遠い状態。
これはオーナーのみなさんがほぼ感じておられるようでして、それを解消するためにこのたび静音化をしました。

とは言ってもデッドニングをしただけですが、でも昔乗っていたワゴンRよりうるさいというのはどうなのよ?というわけで、今日のレシピを紹介します。
■トランクのデッドニング
■運転席裏パネルのデッドニング
■RHT開口部のデッドニング
▼必要な材料
・制振シート(レジェトレックス)50cm四方 ×4枚
・ニードルフェルト3m四方
・根性(!?)
今回購入したシートはこちら↓

レジェットレックス制振シート
▼作業時間
3時間くらい
※注意点
レジェトレックスを張る際には、内張のクリップ穴や、今後のカスタムやメンテナンスで使用しそうな穴はふさがないように注意しましょう。

■トランクのデッドニング
まずトランクのカーペットをすべてはがします。内張クリップは上2ヵ所だけで止まっているので簡単に全部はがせます。

カーペットをはがしてみたらわかると思いますが、薄い鉄板一枚です。拳でコンコンすると「ベーン、ベーン」と軽い音が響きます。
カーペットの裏にはフェルトが張られてありますが、超申し訳なさ程度ですので、ここも大きな騒音の原因かと思います。

トランクルーム全体、特に下がっている部分に全体的にレジェトレックスを張ります。
張ったあとに鉄板部分をコンコンしても、全然音が響きません。これは期待できます。
張ったらニードルフェルトを敷き詰めて、カーペットを元に戻して終了。
デッドニング初心者の方はトランクからやるとオススメです。結構簡単です。
■運転席裏パネルのデッドニング
幌車では荷物置き場になっている運転席裏のパネル部分ですが、RHTではハメ込み板がはまっているだけなので、こちらを内張はがしではがします。

はがすときは上の隙間にテコのように内張はがしを入れて上の部分を抜き、上にスライドさせるように引き抜いてください。下の部分でガッチリ噛み込んでいるので、そのまま手前に引くと、ツメが折れます(折りました(´・ω・`)
はがすと、こちらには不織布1枚張られているだけでした。え!?ショボ!!

というわけで、ここにレジェトレックスを張り、ニードルフェルトを敷き詰めます。2枚までいけるかと思います。

フェルトはパネル側にテープか何かで固定しましょう。
RHT稼働モーター部分の配線に直接触るので、何かの時のために固定した方が無難です。固定したらまたはめ込みます。
■RHT開口部分のデッドニング。
メインディッシュです(`・ω・´)
RHTを開口し、ルーフはキープした状態で作業します。

まずRHT稼働部のギアボックスを外します。
クリップ4ヵ所・ツメ2ヵ所で止まっているだけですが、一番奥のクリップは裏側からつけられているので、開口側からは絶対にはずせません。車内からのアクセスも無理です。あきらめてください。

ただし、引っ張ると簡単に外れるので、無理矢理引っ張ってください。クリップは外れたら保管しておきます。
次にカーペットをはがします。
ルーフクッションのゴム部分がありますが、私の内張はがしでははずせなかったので、周りの薄いゴム部分を曲げながら引き抜きました。

外すと面倒くさそうなので、この方法でいいかと思います。
カーペットはクリップで7ヵ所で止まっています。上部5ヵ所・真ん中に2ヵ所です。
真ん中の部分は言われなきゃ気づかないようなので、ここで書いておきます。注意してください。

カーペットをはがすと、現れる開口部ですが、まずカーペットの裏の静音処理が超テキトー。」こんなモンじゃそりゃうるさいですわ。
ルーフ格納部分も鉄板一枚。軽く叩くとベンベン言います。すぐ横にダンパーが見えるので、ロードノイズがかなり入り込んでしまう構造のようです。
この格納部分全体にレジェトレックスを貼り付けます。
ただし、クリップ穴や今後のメンテで使用しそうな穴やネジ類には張らないように細かく張りましょう。
張るときっと悲惨です。
しかしながらすごく変な体勢で作業をしたので、腰痛です(´・ω・`)
RHTとトランクの隙間に頭と体をねじ込んだり、腕を逆間接に曲げるなど、無理な体勢が続くこと2時間。

一通り全面にレジェトレックスを張り、フェルトをテープで固定。
RHTユーザー格納部はフェルトは1枚の厚みまでしか受け入れてくれませんでしたので、ご注意ください。
カーペットを気合いではめ込んで、カバーを元に戻して終了。
干渉もなくいい感じに完了しました。
★総評
その後軽く流してきましたが………全然違う!!
圧倒的な静粛性、エンジンルームからしか音が聞こえてこないくらいです。
ミッションの音、吸気の音がはっきり聞き取れて、かつエンジン音もよくなったような気がします。
今まで後方がうなりをあげていたので、その振動で聞こえなかった他の音が色々聞こえるようになりました。
ロードノイズは大幅に、圧倒的に軽減され、120km/hでも、カーナビ、音楽ははっきり聞こえるようになりました。
RHTオーナーのみなさんで、騒音にお悩みの方はぜひオススメです。値段も10000円もかかりません(`・ω・´)
また、ニードルフェルトが7mほど余っているので、欲しい方は送料着払いで宜しければ譲ります。
ニードルフェルトはヤフオクで業者から買いましたが、制振シートは下記で買うとおトクです。

レジェットレックス制振シート

レイルモータースポーツ製 フロアマット取り付け

無駄遣い万歳、ではないですがアルミのフロアパネルを購入しました。
200702031.jpg
以下にレポートを(`・ω・´)
■フロアパネルについて詳しくはこちら■

■運転席/助手席セットはこちら■

購入のきっかけは、楽天でのポイントが倍だった、ってのもありますが、せっかくレカロもつけたことだし運転席のほうを徹底的にしようかと。
で、早速取り付け。
もはや説明不要の手軽さだったので、今回は設置方法は省略。10分もあれば取り付け可能です。
200702033.jpg 200702035.jpg
シートの前側ボルトを外し、アタッチメントを装着。
パネルをはめ込んで終了、という感じです。
200702032.jpg 200702034.jpg
実際のフィーリングですが、フットストッパーって言うのかな。足の置き場所をカッチリ決められるので、運転しやすそうです。
明日はディーテクニックの初心者走行会に出席しますので、たのしみでーす(`・ω・´)

レカロ(RECARO) TS-G 購入 装着

200701271.jpg
来週はTC1000に参戦予定なので、買ってしまいました!
レカロ!(*´∀`*)
RECARO モータースポーツシェル TS-Gはこちら

TS-Gのノーマルの黒を購入しに横浜の「AUTOBACS ASM」に行ってきました。
店員の方の対応が非常によく、こちらの相談とか色々聞いていただけました。店舗も綺麗ですし、かなりサービスが行き届いています。さすが。
実際の取り付けまではすべてお願いした形になりまして、工賃込みで133,450円。
純正シートは別送で、その送料も入っています。サイドプロテクターは別に7,480円で購入しました。
200701272.jpg 200701273.jpg 200701275.jpg
まずは座り心地から。
私は身長181cm、体重74kgの中肉中背で、猫背ではなくケツは小さい方ですが、非常にぴったりとしたフィット感。腰もお尻もジャストフィットという感じです。
ただ、太股あたりはちょっときついかな。でも、特に問題はないですが。
背中もフィットしており、運転していて姿勢は非常に楽です。
でもこれ以上太れませんねぇ。がんばります。
カーブでもしっかりと支えてくれますし、車の挙動もよりダイレクトに体に伝わって来るので、カーブでのラインが安定するような感じです。
なんていうか、上体が全く振られないのでハンドル操作はしやすいですし、視点もぶれないので、安定してカーブが曲がれますね。
あと、複合カーブがやけに楽しいです(`・ω・´)
200701276.jpg 200701274.jpg
ここからは少し辛口に。
しかし、やはりというべきか視点はもちろん下がるのですが、姿勢も変わり体勢も変わるので、さらに視点も下がるとなると慣れるまでしばらくかかりますね。車幅感覚がちょっと狂ったかも。
あと、長時間の運転は、背中がムレます。これは仕方ないかな。
想定外だったことは、純正の取り付けボルトとはサイズが違うので、せっかくつけていたアイボルトが使えなくなりました。また買わなきゃ。アイボルトなんて150円くらいですから問題ありませんけどね。
200701278.jpg 200701279.jpg
あと、写真の通り、センターボックスのフタと干渉します。シートを最後方までさげると開けません。
少し前にやればいいんですが、運転中にセンターボックスを使用するのはあきらめます。
200701277.jpg
総評としては、非常に満足です。
ロードスター自信、非常に小気味よいハンドリングマシンなので、峠とかでかなり楽しめそうですね。
さすがレカロ。座り心地はグッド!

ロードスター ブレースバー取り付け

というわけで、待ちきれずつけました(`・ω・´)
これでバーに車載カメラの取り付けが出来るし、シートベルトもつけれるぜー!

というわけで取り付け手順を記載します。
■ブレースバー詳細
今回使用したのはレイルモータースポーツ製の「BeatRush」ブランドのブレースバーです。
色が黒というのがいいですね。
商品について詳しくはこちら

■取り付け方法
所要時間:1h
必要工具:内張外し、14mmのレンチ
1)シートベルトトリムを取り外す
シートベルトにかぶさっているトリム(カバー)を外します。
まず、トリムについているファスナーを、内張外しで取ります。なくさないようにカップホルダーにでも入れておきましょう。

次にトリムを取ります。これはかなり力技になります。
下記の写真の部分でツメで止められているので、ツメを折らないように慎重に、かつ力一杯引っこ抜きます。

2)シートベルトを取り外す
シートベルトを固定しているボルトをレンチでモリモリ外してください。

外すと、固定部品が一式取り外せます。ワッシャーは、ワッシャー止めで固定されているので落ちません。
これがワッシャー固定部

3)ボルトを抜く
固定部品からボルトを抜きます。ただし、ワッシャー止めがきつくしまっているのでなかなか取れません。
指で取れない場合は、マイナスドライバーや内張外しで折らないように曲げながら外しましょう。
ボルト自体はこの固定部品にネジ止めされているわけではないので、ワッシャー止めさえ外せばすぐにばらせます。

4)ブレースバーの取り付け
おそらく取扱説明書を見ればわかりますが、シートベルトのガイドユニットの上にブレースバーを取り付けます。

そしてまた部品をはめこみ、固定部品を組上げます。

ここで要注意!!
ワッシャーは、シートベルトガイドユニットの下部分におそらく3枚ついています。(私は3枚でした)
これを1枚にしてください。
3枚のまま取り付けると、厚みが増えてしまい、最終的に取り付けたときに下記の写真のようにトリムがうまくはまりません。

つまり私は1回失敗しました(泣&二度手間
5)ブレースバーの固定
助手席、運転席両方にバーを取り付けたら、またボルトを締めてバーを固定します。
固定したらトリムを取り付けてできあがりです。
トリムをかぶせる際は、ちゃんとシートベルトをガイドに通して、ブレースバーをまたがせてかぶせましょう。トリムは結構曲がりますので、割れることを恐れずにかぶせていいかと思います。
6)確認
取り付けた写真が下図。うーん、いい感じにはまってます。
RHTもちゃんと締めて、干渉などがないか確認しましょう。

ただし、エアロボードは畳めなくなります。大して関係ないと思いますが。

さて、これで4点式シートベルトや車載カメラ取り付けの準備も整いました。
シートベルトの取り付けはまた後日。

ブレースバーとかシートベルトとか

2/4にまたTC1000の走行会に参加します。
ディーテクニック主催のサーキット走行初心者講習も含めた走行会です。
そこで、色々今度は準備をして参戦しようかと思っています。
まずサーキットで走るなら、とりあえず安定した走りを楽しみたいと思い、スパルコの4点式シートベルトを先ほどヤフオクで購入しました。
あと、取り付けに必要なブレースバーもレイルで販売していたので購入。
両方で25000円くらいでした。
到着したらまた取り付けの模様をアップします。
後はシートなんだけど、これは値が張るのでしばらく待つか、今月切りつめて買おうかな。
もちろんレカロのTS-Gが理想ですが、エスケレートのシートがシートレール換装無しでそのまま取り付けられるとのことなので、それにしようかと。
エスケレートはディーテクニックで取り扱っていたような気がするので申し込み挨拶ついでにお伺いして見てこようかな。
あぁ、来週はオートサロンもあるし、楽しみだなぁー(*´∀`*)

クロムフューエルリッド取り付け 追記

フタのロック機構の関係上、少しばかりロック部分に遊びがあるせいか、走行やエンジンの振動でリッド周辺のガーニッシュとフタが当たってカタカタ音を立てます。
かなり注力して聞かないとわからないレベルかもしれませんが、神経質な方は気になるかも。
遮音性に優れているというRHTですが、そんなことは全然ありません(泣
まぁ、フタの裏にスポンジでもつけておけばいいかと思います。

ロードスターNC用 クロームフューエルリッド 取り付け

ロードスターNC用クロームフューエルリッドをとりつけました。
まず、取り付けにあたって大きな障害が↓
200612231.jpg 200612232.jpg
マニュアル英語かよ!(;´Д`)
筆者は高校時代英語で赤点じゃなかったことがないくらいの英語が苦手な人間です。
(でも、ヨーロッパ3週間周遊したり、アメリカ1週間の旅をしたりとなかなか命知らず)
で、がんばってみた(`・ω・´)
今回取り付けたクロムリッドは「0000 8R D20」です。マツダアメリカのMX-5用で、下記のショップで購入しました。
■R SPEED JAPANはこちら■
取り付け時間:10分
■ステップ1 – 必要工具
ソケットレンチ
8mmソケット
14mmソケット
これだけで可能です。
■ステップ2 – 既存のフューエルリッドを外す
200612233.jpg
フューエルリッドをオープンし、奥のボルトを8mmレンチで外します。
200612234.jpg
この写真のものね。
ただ、これはかなり固く締め付けられているので、かなりの力を込めなければはずせません。
たぶん塗料がこびりついてくっついているんだと思います。
これだけでフタが外れます。
外したボルトはクロムリッドをつけるのに必要ですので、置いておきましょう。
※要注意ボルトを外すときに、タンク穴下にある「水逃がし穴」に落としてしまいそうになるので、テープでふさいでおきましょう!
落とすときっと悲惨です(´・ω・`)

■ステップ3 – 留め具(スプリングクリップ)を外す
次に、クリップを外します。
14mmソケットでボルトを外すだけで簡単に外れます。
ストッパー機構が純正リッドとは違いますので、クリップも外してしまいます。
200612235.jpg
外したら、このボルトもクロムリッドの固定に使用するので置いておきましょう。
■ステップ4 – クロムリッドの取り付け
クロムリッドをはめ込んで、外したボルトで固定します。
内径が純正より狭くなるので、ボルトの締め付けにちょっと苦労するかも。
奥の8mmはソケットレンチ、手前はスパナでいいと思います。
200612236.jpg
取り付け前で仮止め
200612237.jpg
完成
うん、なかなかいいですよ!(・ω・)
リアのアクセントにはなかなか最適です。お値段もお手頃で、DIYで簡単に取り付けられるのでぜひ試してみてください。
全景画像はのちほど……
「R SPEED JAPAN」には他にもNC用パーツがそろっているので、また利用したいと思います。
■R SPEED JAPANはこちら■

NC用 クロームフューエルリッド

200612211.jpg 200612212.jpg
ロードスターNC用のクロームフューエルリッドを購入。
わかりやすく言うとガソリンタンクのフタです。クロムメッキ製。一応純正。
ケツの部分にアクセントが欲しいなぁ、と思い購入しました。
ドアノブの所にもクロムメッキがされているのがRHTの特徴なので、クロム同士、まぁ似合うでしょう。
実際最初のパーツの付け替えはどれにしようか迷いましたが、本格的にいじっていくのはまだまだ先になりそうだから、お手軽どころから挑戦。
今日は夜中になったので、明日つけますよ!
mixiのコミュで確認したところ、ポン付けらしい。形状的にも問題はなさそうですな。
取り付けた写真はまたあさってにでも(≧ω≦)

AutoExeのパーツをつけたい

12月9日の筑波サーキットで行われるRX-7の走行会に参加する予定なのですが(すでに申し込み済)それまでにオートエグゼのタワーバーとフロアクロスバーを装着したいなーと思っています。
車体をがっしりとさせて、もりっとコーナーを曲がれるようにしておきたいのです。
まずはこのあたりからいじっていこうかなぁ、と。
とりあえず、走行会に向けてレーシンググローブは購入。オープンにすると寒いので、グローブを装着するとちょうどいい感じです。
つぎはヘルメットを買わなきゃ。
ちなみにローダウンさせると車庫入れの際に確実に擦ることがわかったので、引っ越さない限り不可能です(´・ω・`)

ナンバープレートオフセット!

ナンバープレートオフセット! – Daily life – 楽天ブログ(Blog)
上記のブログを発見。NC用が出ているようですね。工賃とかどれくらいかかるんだろう。
あと、プレートを外した後のボルトの穴埋めも必要だろうし。
ナンバープレートオフセットなのですが、やりたいんですよねぇ。
なんならマツダのエンブレムもついでに外して、外観だけスポーティーにしてみたいです。